知財関連コラム

知財Q&Aコーナー(86)

Q:特許権を取得する際の料金について教えて下さい

A:特許権を取得するためには、特許庁に対して、「特許出願」を行う必要があります。さらに、出願した内容が特許に値するか否かの審査を受けるために「出願審査請求」の手続を取らなければなりません(この手続は出願日から3年以内に限られます)。審査の結果、特許を認める旨の通知(「特許査定」)が出されることによって特許権の取得が可能となります。
 それぞれのタイミングで、所定の料金を特許庁に収める必要がありますが、現状では以下の金額に設定されています。
・特許出願時の「出願料」:14,000円
・出願審査請求時の「出願審査請求手数料」:138,000円+(請求項の数×4,000円)
・特許査定時の「特許料」(第1~3年分の権利維持費用として納付):毎年4,300円+(請求項の数×300円)
 以上が、特許権を取得するまでに特許庁に収める料金です。さらに、その後も特許権を維持する場合には、所定の料金(維持年金とも称されます)を収める必要があります。
・特許権維持の「特許料(維持年金)」(第4~6年まで):毎年10,300円+(請求項の数×800円)
・特許権維持の「特許料(維持年金)」(第7~9年まで):毎年24,800円+(請求項の数×1,900円)
・特許権維持の「特許料(維持年金)」(第10~20年まで):毎年59,400円+(請求項の数×4,600円)

弁理士 岡村 隆志

トップへ戻る