
- 2023年12月07日
知財Q&Aコーナー(67)
- Q:特許権侵害によって業務上の信用が毀損されたような場合にはどのような措置が採れるでしょうか?A:先ず、「特許権侵害によって業務上の信用が毀損される」として、どのような場合が想定されるかについて説明します。具体的な例としては、他人が特許製品の粗悪品のようなものを製造・販売すること...続きを読む
- 2023年11月27日
特許実務雑感69
- 今回は、訴えられる被疑侵害者の対応について説明します。いきなり訴状が送られて来ることは少なく、通常は事前に内容証明郵便で警告書ないしは通知書の類が届きます。この警告書等には通常特許番号や特許請求の範囲の記載があり、対象となる被疑者の製品についての記載があります。私の経験では、被...続きを読む
- 2023年11月17日
ビジネスに役立つ商標 出願人と引用商標権者に支配関係のある場合
- 商標登録出願した後、審査の結果、他人の類似の先登録商標(引用商標)が存在する場合、商標法4条1項11号違反として拒絶されます。 つまり、他人ではなく同一人の引用商標と類似であれば拒絶されずに登録になります。なお、他人と表現していますが法人も含んでいます。 ところで、引用商標権者...続きを読む
- 2023年11月07日
知財Q&Aコーナー(66)
- Q:意匠権によって物品形状の保護を受けようとする際に、どのような点に注意すればよいでしょうか?A:意匠権は、「物品」の形状を保護するもので、形状の模倣(特に、デッドコピー)の防止に効果を発揮します。 保護を受ける際に注意すべき点は多々ありますが、先ず挙げられるのは、例えば「自動車...続きを読む
